浄水器の種類とメリット・デメリット
浄水器をつける場合どこにつけるかでも種類が変わります
またそれぞれメリット・デメリットがあるのでよく考えたいものです
蛇口直結型浄水器
蛇口に直接取り付けるタイプの浄水器
価格も安くホームセンターなどでも購入できる手ごろさから
一番普及しているタイプの浄水器です
据え置き型浄水器
蛇口付近に本体を置き、ホースで蛇口とつなぎ浄化した水をだす
タイプの浄水器です
蛇口直結型よりも高価ですが、カードリッジが大きくて、
交換は1年に1回程度で済む場合もあります。
アンダーシンク型浄水器(ビルトイン浄水器)
シンクの下に本体を置き水道管とホースでつなぎ浄化した水を
蛇口から出すタイプの浄水器です。
逆浸透膜浄水器(RO浄水器)
限りなく純水に近い水にできるタイプの浄水器です。
逆浸透膜は海水も真水にできます。
浄水性能が高すぎるため浄水した水のでるスピードは遅いです。