浄水器 フィルター カートリッジ

浄水器のろ過方式フィルターカートリッジとは

 

 浄水器が水をきれいにできるのは交換するカートリッジの中にある

 

 ろ過材(フィルター)に不純物が残るからですよね

 

 浄水器によってろ過材(フィルター)は違います

 

 当然除去できる不純物も違います

 

 浄水器の代表的なろ過材(フィルター)はつぎのとおりです。

 

 

 

活性炭   一番多く使われているろ過材です。

 

        木材,ヤシの実の殻などを素材として特殊な製法で炭化

 

        させたものです。

 

        多数の細孔に色素やガスなどに強い吸着性能があります。

 

        浄水場でも使用されています。

 

 

 

中空糸膜  中空糸でできた超マイクロフィルターです。

 

         ・中空糸・・・マカロニのように空洞になっている糸状のもの

 

               に無数の細孔があいています。

 

 

 

セラミック

 

 

 

      

逆浸透膜  水に含まれた分子状、分子イオン状の物質まで通さず、

 

        水分子だけを通します。

 

        あらゆる水中不純物をろ過する高性能のフィルターですが、

 

        ミネラルも除去されます。